どうも!
ヒミツクラブ編集部です!
みなさんは日本三大うどんのひとつに数えられる『氷見うどん』を知っていますか?
あの独特な強いコシと餅のような食感が好きで、メニューにあるとつい頼んでしまう方も多いはず。
-100x100.png)
『お食事ができる製麺所 なごみ』は、氷見うどんの製麺所である『かなや麺業』が経営しているうどん屋さん。
手延べ製法で作る自家製の氷見うどんを使った、様々なメニューが楽しめるお店です。
では詳しく紹介していきます!
『お食事ができる製麺所 なごみ』の概要
営業時間 | 【月・火・水・木】
10:00〜15:00 【土・日曜日】 8:00〜15:00 |
定休日 | 金曜日 |
所在地 | 富山県氷見市窪852−6 |
TEL | 0766-73-7309 |
駐車場 | 有り |
『お食事ができる製麺所 なごみ』に行ってきました!
というわけで実際に『お食事ができる製麺所 なごみ』に行ってきました!
お店の前には大きな駐車場があるので車でも安心。
店前には美味しそうな看板も。
広々とした店内には、カウンターとテーブル席があります。
お店にはなごみオリジナルの商品も置いてあり、お土産として買って帰ることもできます。
-100x100.png)
入店したらまずは券売機で食券を購入
入店したらまずは券売機で食券を購入します。
-100x100.png)
なおメニューは以下のとおり。
看板メニューは「氷見カレー鍋うどん」
今回オーダーしたのは店前の看板にもあった『氷見カレー鍋うどん』。
お店1番の人気メニューです。

という人でも大丈夫!
エプロンがついてくるので、服を汚す心配もありません。
麺は手延べ製法で作った自家製の氷見うどんで、弾力のある食感と時間が経っても伸びにくい点が特徴。
葱も氷見の農家から直接仕入れるなど、氷見産の素材にこだわっているそうです。
牛すじや野菜がとろけるまで煮込んで作られたカレーには、隠し味に氷見産の煮干しが使われています。
ご飯とセットで頼んだので、最後にカレーへIN!
ボリューム感もあって大満足なランチでした。
『お食事ができる製麺所 なごみ』の氷見うどんはこだわりの『手延べ製法』
うどんの製法といえば、平らに伸ばした生地を包丁で細かく切っていく様子をイメージする方も多いはず。
あの製法は『手打ち』といわれる製法で、讃岐うどんなどが代表的です。
一方、なごみの氷見うどんは『手延べ』という製法で作られています。
長い棒状にした生地を、何度も両方から引き伸ばしながら細い麺にしていく製法です。
-100x100.png)
手間はかかりますが手打ちには無い喉越しの良さなど、手延べでしか出せない風味があります。
『お食事ができる製麺所 なごみ』の店主・金谷さん
『お食事ができる製麺所 なごみ』の店主である金谷さんは、もともと企業に務めながら金属の構図に関する仕事を行っていたそうです。


前職を退職後に市内製麺所で数年間修行してから独立し、店舗移転などを経て今の形になりました。
『食を起源とする人の和創り』が理念と話す金谷さんは、お客さんの年齢や世代にあわせて微妙に味付けや麺の茹で加減を変えているそう。
今は自家製の氷見うどんを市内の宿泊施設や飲食店などに卸す製麺所の業務と並行しながら、『お食事ができる製麺所 なごみ』の経営も行っておられます。

こだわりの自家製氷見うどんを、ぜひ食べにきてください!
まとめ:【お食事ができる製麺所 なごみ】こだわりの手延べ製法で作る自家製氷見うどん
というわけで本記事では、こだわりの氷見うどんが食べられる『お食事ができる製麺所 なごみ』を紹介しました。
『お食事ができる製麺所 なごみ』の概要
営業時間 | 【月・火・水・木】
10:00〜15:00 【土・日曜日】 8:00〜15:00 |
定休日 | 金曜日 |
所在地 | 富山県氷見市窪852−6 |
TEL | 0766-73-7309 |
駐車場 | 有り |
-100x100.png)
今回もお読みいただきまして、ありがとうございました。